本文へ移動

解体工事単価とは

解体工事の「単価」1坪(=約3.3㎡)「坪単価」と呼ばれます。(解体工事費用のほか、解体によって排出された廃材の処分費も含めることが一般的です。)
【坪単価(の相場)】に【延床面積(坪数)】を掛けることで、おおよその「建物本体の解体費用」が算出できます。

※「建物本体の解体費用」は「解体工事費用の総額」とイコールではありませんのでご注意ください。(これに付帯工事や追加工事費がかかります。)
延床面積とは?
解体費用の総額「延床面積」を知っておく必要があります。
延床面積とは、建物の各階の床面積を合計した面積のことです。たとえば、2階建ての建物で1階の床面積が20坪あり、2階の床面積が15坪といった場合の延床面積は「35坪」となります。

※ご自身の建物の延床面積が分からない場合は、登記簿謄本を取得することで容易に確認できます。
坪単価の相場は?
物件の前面に十分な道路幅があり、解体重機やトラックが余裕をもって進入可能、かつ廃棄物の量・価格が平均的」という条件が前提にあるとお考えください。また、地域性や物件の状況などによっても前後します。

  • 木造:坪あたり約2.5~3.5万円(30坪の物件で90万円前後)
  • 鉄骨造:坪あたり約3~4万円(30坪の物件で110万円前後)
  • 鉄筋コンクリート造:坪あたり約5.5~6.5万円(30坪の物件で180万円前後)

木造住宅が一番安く、次いで鉄骨造、鉄筋コンクリート造の順に単価が上がっていくのが一般的です。
解体する物件の前面道路幅・敷地の広さ
解体する物件の立地条件は、坪単価に影響する最たる要因だと言っても過言ではありません。
例として、前面の道路や敷地の広さに余裕がないと解体重機の進入が難しく、手壊し解体となる可能性があります。
そうなると重機での解体時よりも多く(2倍程度)の時間がかかるため工期が通常より長くなります、全体のコストも上がりますので、坪単価にも影響してしまうのです。
解体する物件の規模
解体したい物件の規模が大きければ大きいほど、坪単価は安くなる傾向にあります。
理由としては、たとえば撤去・処分費といった「物件の大きさ(≒処分が必要な廃棄物量)」に直接関係する費用はそれに比例して増えていきますが、ほとんど規模の影響を受けない費用(人件費や養生費等)は余程スケールが上がらない限りは据え置きとなるのです。総額で見比べれば高いように思えても、坪単価に直すと割安になるのはこのためです。

延床面積が2倍・3倍だからといって解体の坪単価も単純に2倍・3倍と上昇していく訳ではない、ということを押さえておきましょう。

解体物件の建っている地域

「自分の地域でもこれくらいの値段で解体できるのか」と思い込んでしまいますが、解体工事の坪単価というものは地域が異なるだけでも大きく変わることがあるため、注意が必要です。「安い地域の解体業者に出張してもらえばいいのでは?」とお考えになる方もいらっしゃるかもしれませんが、遠く離れた地域の解体業者に出張してもらうことはまず難しいと思ってください。
移動距離によっては交通費が高くつく場合もあったり、職人さん達の労働時間も短くなりますので、得策とは言えません。

「解体物件のある都道府県知事から、解体工事業登録(または建設業許可)を受けている」ことが大前提ですので、たとえば埼玉県にある物件を隣の栃木県の解体業者に解体してもらいたくても、その業者が埼玉県でも登録がなければ法的に工事を請け負うことが不可能なのです。(建設業許可の場合はその限りではありません)
いずれの地域でも、地方に行くほど坪単価は下がりやすく、逆に住宅や店舗が密集したエリアに近いほど坪単価が上がる傾向にありますが、理由の一つとしては「廃棄物の処分場(中間処分場および最終処分場)の数の違い」が挙げられます。
解体後に排出される産業廃棄物は、最終的に必ず処分場へと持ち込まれますが、この処分場までの距離が遠ければ遠いほど、運搬費や人件費がどうしてもかさんでいきます。

建物が密集した地域では、そうした巨大な敷地を要する処分場を構えることができないため、必然的に解体現場からの距離が遠くなることは想像に難くないでしょう。こうして余分にかかった処理コストの差分が坪単価に反映されてしまいます。

屋根に使われている材料

トタン・瓦・スレートなど、屋根材にも種類があります。
それぞれの素材によって撤去・処分にかかる費用が変わってきます(上に挙げた順に高くなります)ので、特殊な屋根材を使用している場合は特に考慮しなければなりません。

坪単価に含まれない工事がある

含まれないというよりも、「あらかじめ含むことができない」と言った方が近いかもしれません。

たとえば敷地内にある倉庫や植木・庭石の撤去などがこれにあたり、他にもカーポートやブロック塀・井戸、また地中障害物の撤去などが考えられます。いずれも「建物本体以外の要素」となりますが、これらは「付帯工事」「追加工事」と呼ばれ、地域よりも業者ごとに単価の差が出るケースが多く、通常は坪単価には組み入れません。

坪単価をもとにご自身の解体費用の「総額」を求めたければ、【坪単価×延床面積】に【付帯工事にかかる想定額】を足して考える必要があります。
できればこれに「想定外の追加工事が発生した場合の費用」として数十万円ほど余裕をみておくことができれば、より現実的な数字に近づくでしょう。

まとめ

一定の目安になる数値であることは確かですが、実際のところ、平均的な坪単価だけでは個々の物件の解体費用総額を正確に求めるのは難しいということをお分かりいただけたと思います。
ご相談者様の安心のため、一度面会して現場調査させていただくことを基本にしていますので、提示された見積もり以外の追加費用がかかるということもございません(合意の上での追加工事を除きます)。

ご相談だけでも結構ですので、解体工事にお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
富士産業株式会社

〒373-0815
群馬県太田市東別所町
112-10トヨタビル3F
TEL.0276-30-6054
FAX.0276-30-6056
1.産業廃棄物収集運搬
2.解体工事
TOPへ戻る